肋間神経痛の症状を改善する原因への有効な対策と治療方法
神戸三宮駅近の鍼灸院『おかだうえ鍼灸治療院』からの情報 > 電磁ノイズ浄化 >
肋間神経痛が増えているのは、なぜか?
肋間神経痛には、小腸の炎症で腸閉塞に近い状態になった内臓からの反射による場合も
肋間神経痛が楽になるように体調を整えることで、肋間神経痛以外の症状も楽になります。
肋間神経痛の症状
肋間神経痛の症状は、背中や体の片側に強い痛み
肋間神経痛の症状は、肋間神経が走っている脊髄から肋骨に沿って痛みます。肋骨が動く胸郭運動で、痛みが誘発されたり強くなったりします。
肋間神経痛は、冷やさない方が良いことが多いです。冷えに注意するなど、生活習慣も見直してください。
- 身体をねじった時
- 呼吸
- 咳
- 発声
- 洗剤や柔軟剤から発散される化学物質
肋間神経痛の症状の特徴
肋間神経痛の症状が激しくなると、その神経からさらに離れたところまで痛くなることもありますが、これは投射痛と言われます。
- 発作的な激痛
- 頻繁に繰り返す
- 一回の痛みの時間は、数秒〜数分
- 痛みは持続しない
- 発作と発作の間は痛みを感じない
肋間神経痛の症状を起こすトリガーポイント(引き金点)
肋間神経痛の症状は、ある決まった粘膜や皮膚の刺激で誘発されます。この場所が痛みのトリガーポイントです。
何度も発作を繰り返さないためにも、トリガーポイントを刺激しない工夫が大切です。
- 神経が頭蓋骨から外に出てくる骨の穴の部分
- 神経が筋膜を通過する部分
- 神経が二股に分岐している部分
- 神経が深いところから表面に出てくる部分
肋間神経痛に効果のあるツボ刺激
- 神封
- げき門
- 中府
- 缺盆
- 心兪
- だん中
- 内関
- 陰陵泉
- 章門
肋間神経痛の原因
肋間神経痛の原因が洗剤や柔軟剤から発散される化学物質である可能性を医療関係者も考慮してください
アクリルアミドという成分が迷走神経(自律神経の副交感神経の一種)を狂わせます。
そのことで、軽い腸閉塞や心臓の乱れを引き起こすことがあります。
肋間神経痛の原因
- 洗剤や柔軟剤から発散される化学物質
- PM2.5
- 小腸の炎症で腸閉塞を起こしている危険な状態(「断腸の想い」)を示す内臓体性反射
- 悪い姿勢
- 背骨の変形(側湾症など)
- 骨粗鬆症
- 背骨の圧迫骨折
- 肋骨の骨折
- 肋骨の亀裂(ひび)
- ストレス感
- 帯状疱疹
- 防虫剤・防カビ剤
- ビタミン不足
- ガン
肋間神経痛の原因をさぐる病院での検査
肋間神経痛で、長期に強い痛みが続く場合は、病院で検査を受けたり、適切な治療を受けたりしてください。
肋間神経痛は、肋間神経が骨や筋肉にはさまれたり、炎症を起こすことが原因です。肋骨にちょっと無理な力がかかった後に起きることもあります。
肋間神経痛は神経が骨や筋肉の間にはさまれて刺激されて生じる絞扼(こうやく)神経症によって起こることが多いです。
肋間神経痛の症状は、中年以降に多く見られますが、原因が心因性のものであることも多いため、若い人でも症状が出ることがあります。
咳や弱い外力で骨折が生じる可能性があります。この場合は、姿勢の変化で痛みが増強し、呼吸や物を持ち上げるときに痛いのが特徴です。
レントゲン、MRI、CTでも肋骨のわずかな亀裂は見つけにくいです。
肋間神経痛の治療
肋間神経痛の病院での治療
肋間神経痛の症状が長引く場合は、病院で適切な診断を受けてください。
肋間神経痛によっては温湿布などで痛みを緩和できますが、痛みが緩和しない場合は、ペインクリニックや総合病院での診療になります。
肋間神経痛で注射を使うペインクリニックや麻酔科外来
肋間神経痛の治療には、神経ブロックと呼ばれる局所麻酔薬を使用した注射を使います。
神経の炎症もある場合は、局所麻酔薬にステロイド剤を混合した注射を使います。
肋間神経痛は何科?
肋間神経痛と間違いやすい病気
- 気胸
- 肺気腫
- 横隔膜ヘルニア
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- 喘息
- 結核
- 肺化膿症
- 胸膜炎
- 肺炎
- 肺がん
- 間質性肺炎
- 肺線維症
肋間神経痛は、内科などの医師に相談するのがおすすめ
もし胸が締め付けられる様な痛みや、息苦しいなどの肺の異常が気にかかった場合は、総合病院の呼吸器科。
ストレスが原因な事もありますので心療内科、精神科の診療も検討された方が適当だと思われます。
肋間神経痛の治し方は個人で判断せず、内科などの医師に相談するのがおすすめです。
肋間神経痛と漢方薬
- 葛根湯:首から背のかけてこる、自汗がない
- 桂枝加苓朮附湯:胃腸虚弱で冷え性、心悸亢進やめまい、身体・四肢のぴくつきのあるもの、筋肉や関節の疼痛、しびれ
- 柴胡桂枝湯:小柴胡湯と桂枝湯の合方で、発熱・悪寒・頭痛・身体疼痛・吐き気・心下のつかえ・口苦・胸脇苦満・発汗傾向・白い舌苔
肋間神経痛とストレス
肋間神経痛の人は、ストレスに悩まされている場合も
肋間神経痛を和らげようと、鎮痛剤を用いる場合もありますが、鎮痛剤は胃にも負担をかけ、効果が鈍くなってくるので、できれば、鎮痛剤は痛みが激しいときだけにしたほうが良いです。
まず、きちんと睡眠をとる。食事もきちんととりましょう。
笑いの時間を共有できる人と時間をすごしましょう。逆に、いつも誰かと一緒で気が休まらない人は、ひとりの時間を作るべきです。
ストレスが、たまりはじめているときに肋間神経痛という症状が出た時には、対策を考えなさいというメッセージです。
どうしても痛みが引かない場合は、病院などを訪れて診察を受けるべきですが、生活習慣も見直してください。
肋間神経痛の場合は冷やさないほうがよいですので、冷えには要注意です。
肋間神経痛と病院
肋間神経痛の診断で、重大疾患を見分ける病院での検査は重要
血液検査によって内臓の疾患がないか、レントゲンやMRIで画像診断し、骨折や脱臼や外傷による血腫または椎間板ヘルニアを診断します。
腫瘍などの組織はMRIによって診断できます。
内臓の異常の中には、血液検査や画像診断で区別のつかない異常もあります。この異常が関連痛として胸に出ることもあります。
痛みを繰り返す胸の痛みは、内臓から来ていることもあるので要注意です。
肋間神経痛による背中の痛みと帯状疱疹
肋間神経は、胸椎から出て左右に12対存在
肋間神経は、肋骨と肋骨の間にある肋間筋という筋肉や、その他背中の細かい筋肉の運動を支配しています。
また、肋骨に沿って背中やわきの下、胸などの感覚を支配しています。
肋間神経痛とは、肋間神経に沿って、胸や脇腹、背中が痛くなる病気で、多くは片側にだけ激痛が走ります。
背中を初めとしてわきの下、胸などに鋭い痛みを感じます。この症状は、深呼吸や咳・くしゃみで悪化し、呼吸困難や会話をするのが困難になってきます。
背中を痛める要因として、帯状疱疹も
帯状疱疹は、脊髄神経節のウイルス感染症で、皮膚文節に沿って病変が広がります。
ヘルペスウイルスは、脊髄神経節に進入し皮膚に運ばれ、感染した神経が支配する皮膚領域に激しい痛みを起こします。
数日後に皮膚支配の領域は赤く湿疹が出来て、水泡が出現し、肋間神経に沿って痛みが出ます。
ヘルペスウイルスは、たいていの人が保有しているウイルスです。水疱瘡もこのウイルスです。
帯状疱疹は、元々保有しているウイルスで、一過性なら、治りやすい肋間神経痛で、疲労やストレス感が、引き金になることが多いです。
肋間神経痛と咳
肋間神経痛は咳も誘発
肋間神経痛で、息をするだけで痛む、会話も出来ない、歩けない、それほどに症状が酷い場合には、早めに病院に行ってください。
- 続発性肋間神経痛(内臓の病気など):病院での適切な治療が有効
- 原発性肋間神経痛(内臓の病気以外):DS元気HSPも有効
提供:おかだうえ鍼灸治療院